お知らせ

免疫」という言葉を耳にしたことがある方は多いと思いますが、いったいどういうものでしょうか?
免疫とは、体外から侵入してくる細菌やウイルスなどの異物を攻撃し排除する身体のしくみで、私たちの身体にもともと備わっている機能です。
私たちの身体を守ってくれるための大切な防衛機能ですが、もともとは無害であるはずの抗原(花粉や食物など)の侵入にたいして過剰に機能してしまうと、身体にとって不都合な反応を引き起こしてしまい、これをアレルギー反応とよんでいます。
アレルギーを詳しく分類するとⅠ型からⅣ型に分けられますが、花粉(抗原・アレルゲン)に誘発されて直ぐに症状がでる花粉症などの、即時型アレルギーであるⅠ型が一般的にはよく知られています。他にも、血液の病気や膠原病など、アレルギーが特殊な病気の原因になっているものもありますが、ここでは割愛させていただきます。詳しくは、わかりやすく解説されている内科の専門の先生方のブログなどを探してみてくださいね。

フードアレルギー(食物アレルギー・食物過敏)には、エビ・カニ(ほかにも卵・牛乳・ソバとかいろいろ)などの食べ物を摂取してすぐ(数秒から数時間の間)に痒みや蕁麻疹などの反応が出る「即時型」とよばれるものと、摂取して数時間から数日経って症状が出る「遅延型」とよばれるアレルギー反応があることが最近の研究では言われており、前者はIgE抗体依存性、後者では非IgE抗体依存性(主にはIgG抗体またはIgA抗体が関連)の反応に分類されています。


「遅延型」アレルギーは慢性的な疲労や原因不明の身体症状などさまざまな健康障害に関与している可能性が示唆されています。
有名テニスプレーヤーのジョコビッチ氏が、遅延型アレルギーに基づく食事改善を行って世界ランキング1位になった話は有名です(ジョコビッチの生まれ変わる食事 著:ノバク・ジョコビッチ)。
即時型のように、接触してから15-30分程度で痒みや蕁麻疹、呼吸困難などがあれば原因はある程度はっきりしぼられますが、遅延型フードアレルギーは症状が直ぐには現れないため、正しく判断することが困難です。
なんとなく調子が悪い、原因不明の蕁麻疹やニキビが治療しても治りにくいなどの症状が続くときには、もしかしたら普段何げなく摂っている食べ物に原因があるかもしれません。通常のアレルギー検査で不調の原因がはっきりしなければ、「遅延型」アレルギー検査を行うのも一つの手段かもしれません。
ただIgG抗体やIgA抗体の関与する遅延型アレルギーは、IgE抗体の関与するものと違って、まだ研究が始まってからの歴史が浅く十分なエビデンス(科学的根拠)に不足している面があり、あくまでも参考程度にしておくのがよいと思われます。
皮膚科や内科で行われる一般的なアレルギー検査は、IgE抗体の検査であり保険適応ですが、フードアレルギーの非IgE抗体検査は保険で認められていませんので、保険外(自費)診療となります。
思いもしなかったような食べ物や大好物の食べ物に強い反応が出ることもありますが、その食べ物が全く食べられなくなるわけではありません。検査結果から、どのような食生活を送ればよいかのアドバイスをもらうことができ、反応が強い大好物も、頻度や間隔を考えて食べる計画を立てることができます。
実際にその食生活を送ることで調子が良くなれば、とてもLuckyなことだと思いませんか?

当院ではアンブロシア株式会社の遅延型アレルギー検査を行っております。
検査内容は日本人の食生活に合わせた食物過敏セミパネル120項目・フルパネル219項目があり、採血が必要です。分析・結果報告には2週間前後かかります。
費用は医療保険が使えないため自費となります。
検査には診察が必要ですので、まずは電話でご相談・ご予約をお願いいたします。